タンソル7581

www.boiaudioworks.com のサイトは更新後、英語が多くなってしまってちょっと戸惑っておられるお客さんもいるかもしれません。 また日本語でみやすくなるようにしていきますのでいましばらく御待ちください。 サイトが英語っぽくなっちゃっても中の日本人スタッフは相変わらずで、日本向けの発送は検品から発送、全部日本人スタッフがやっております。ご質問の応対ももちろん日本語でいつでもどうぞ。

TungSol 7581 Tube

Tung-Sol 7581

ところで写真は半年ほど前に発表になったタンソル7581で、最近在庫に加えましたので幾つかポイントを書いてみたいと思います。

最高損失は30W

7581Aというとプレート損失35Wの高パワー管なのに対して、新タンソル7581は30Wです。 これは普通の6L6GCと同じで、実際に6L6GCをベースにしたようです。 オリジナルの7581も新設計ではなく6L6GCの細部に改良を加えたものなので6L6GC、特にSロゴスベトラーナ6L6GCをベースにしてたのでどうと言う事は無いのですが、なぜ30Wどまりにしたのでしょうか。

これは推察ですが、35W損失保証の真空管にすると高価になり当然売り上げは落ちます。しかし実際に6L6系の35W損失管が必要なアンプ(特にギターアンプ)はほとんどないので高価で売れない35W管を作る意義がありません。 ここは名より実を取ったという事のようです。

作りは他の6L6GCより高精度

プレートボックスやガラス管は同じリフレクター工場製の6L6と共通部品ですが、プレートボックスのコーティングが違い、別途に組み立てているようです。 またスベトラーナ6L6GCと違い、上下2枚あるマイカのうち、下のはスプリングではなくガラス管を絞り込んだ下部で固定するようになっています。 これは加工精度、特にステム高が均一でないとできないのでそれなりの品質管理を前提に作っているようです。上部のスクリーン放熱板の取り付け等も丁寧です。

価格はお安くなりそう

今は出初めと言う事もあって値段がこなれていませんが、もし数が出るようになればアメリカではそこそこお手頃な値段になると思います。ただ、これは売り上げ次第ですので、今はちょっと希望的観測もありますが、。

 

と言う訳でいろいろな意味で面白い新製品です。 マッキントッシュMC30でしばらく試聴してみましたが6L6らしいからっとした音です。

タンソルブランドは既に6L6系に6L6G, 5881, 6L6GC-STR がありましたが、この7581が加わってなんと4種類になります。 7581と付けたのは6L6GC-STRとちょっとかぶるせいかもしれませんが、このラインナップを見ると企画しているのはこれはもうかなり真空管オタクの人ですよね。

それもちょっと嬉しい話です。

タコ坊主の謎

コンパクトロン管 6C10

6C10という真空管があります。

コンパクトロンといってGT管を短くしたような形で, 内部に12AX7三本が内蔵されています。フェンダーのスーパーチャンプというギターアンプに使われましたが、実装密度が高くなるので真空管テレビや測定器等にも良く使われました。

コンパクトロンはベース部の部品が他の現行真空管から流用できず、新たに生産するほど需要がないと言う事もあり、現行生産品はありません。なので6C10は希少品です。 唯一数年前に閉鎖したセルビアのEi工場品で、ユーゴ戦争以前からのストックがNOSで出回っているだけです。

Ei 6C10

このユーゴ製 Ei 6C10ですが背の低いコンパクトロンの中でなぜか頭でっかちのタコ坊主でなかなか愛嬌があります。測定するとコンダクタンス値がかなり高く出ます。コンダクタンスは最低値以上は合格なので一応問題は無く、そしてスペックどおりの特性でないのはEi工場品にはよくあった話なのでまぁ、とりわけ不思議ではないですが、うーむ、なんかしっくりこないですね。

昔からEi品にはいろいろとありましたが、タコ坊主にもやはりなにかありそうです。

チャンプに装着して弾いてみると音はちゃんと出ます。面白い事に音色はおなじEiのECC83に似通っています。 また最近Ei 6C10を真空管オシロ修理のために買われた方がいてGE製6C10に比べると電極容量が若干高めだった意外は普通に動作したとの事です。

タコ坊主の謎

このタコ坊主くん、内部部品を見るとどうも他のEi品と異なるようです。どこかで生産された真空管にEiが自前のロゴをつけていた可能性は否定できませんが、なにしろEiは下請け中の下請けです。Ei品は他社へOEM供給されたり、ひどいのになると偽造の素にされた事はあっても、上位ブランドの真空管にわざわざEiロゴをつけて売ることはちょっと考えられないです。

何らかの理由で他社(米国GE?)から 部品の供給を受けてEiで組立された真空管だった可能性が大ですが、うーむ、さて一体どんないきさつがあったのでしょうか。

ところで6C10はこのEi品も、仕入れ値が数年前と比べ高騰してしまったのですが、近似管の6AC10は不人気でまだまだかなり安価です。 回路の変更次第で使えるのなら6AC10で代替するのも手ですね。

最近の真空管の動向

皆様いかが御過ごしでしょうか。ゴールデンウィークも終わってもうすぐ夏ですね。

真空管の使用・販売量ではやはりアメリカ、日本がダントツだと思いますが、真空管市場の状況は最近はどうなってるのでしょう。ちょっとまとめてみました。

ギターアンプの真空管主流は不変

真空管の一番の市場はギターアンプだというのはご存知の方も多いかと思いますが、ギターアンプはどのメーカーも中級から上級製品はほとんど真空管アンプで、これは変わりません。 最近はデジタル処理のモデリングアンプもありますが、いかに上手に真空管アンプを真似ているかがセールスポイントなのでかえって真空管アンプのイメージを高める事に繋がっているようです。また大手のギターアンプメーカー以外にアメリカはガレージメーカーもやたらと多いのですがほぼ100パーセント真空管アンプなのです。

種類の多様化

近年ムラード、タンソル、ゴールド・ライオンなどのブランドがリバイバルされ、主流真空管 の選択がとても豊富になりました。ロシア・中国製の真空管に自分のブランドをつけて販売するRuby, Tube Amp Doctor等のリブランド商社もそれぞれ細かく仕様を変えた真空管を独自に提供するようになりました。 またスロバキアのJJもかなり力を入れて新製品を開発しています。 当店は主流真空管は多品種を揃えるようにしていますが、12AX7や6L6はそれぞれ十数品種もの在庫になります。また、KT90やKT120など高パワー管も少しずつ増えてきました。安価な物から上級品種まで選択の幅が広く、使う側にはとても良い状況になってきました。

品質の安定

真空管は空気を抜くから真空管なのですが、作り手が気を抜くのは不良品につながります。真空管は手作りなので、評判の良いメーカーの真空管でも品質にはけっこう上下があり、良いロットと悪いロットがあります。私どもは外国・特に日本のお客様もけっこう多いので品質や不良にはとても気を使いますが、ロット全体に問題があると選別してもどうにもなりません。幸いな事にこの上下が最近かなり減りました。中でもゴールドライオン品はとても丁寧に作ってあり、高品質を継続して維持していますが、大手のアンプメーカーがOEM採用するソブテック、Sロゴスベトラーナやエレハモ品は品質管理がきちんとされているようです。

という事で、アメリカで真空管はまだまだ熱く続いているもようです。